3月 9th, 2017年
3月11日(土)@発達障害児童支援勉強会★
イベント詳細
発達障害児童支援勉強会
放課後児童クラブや民間学童、その他、児童に関わるお仕事をされている方や
発達障害児童の保護者向けの勉強会(ディスカッション有)です。
9月から毎月1回(第2土曜日)の全7回(初回は体験)発達障害児との関わり方を勉強しませんか?
基本の発達障害とは?から思春期の男児との関わり方、保護者との関わり方など
条 件:全7回を可能な限り受講できる方(参加できない回の資料はお渡しします)
日 時:9月開始 毎月第2土曜日(9月10日~)19:30から21:30(休憩有)
持ち物:筆記用具
料 金:全7回/12,000円(初回の体験のみであれば1,500円)
※ 資料、室料込の金額です
◎特別コースの就職先(埼玉県川口市)紹介込で特別コースは別途3,000円です(個人レッスン有)
場 所:セレンディピタススペース川口(http://serendipitousspace.com/)セミナー室
※ 初回は会議室になります
お申し込みはこちらから⇒https://ddclass.doorkeeper.jp/events/50998
企画・問い合わせ:特定非営利活動法人チャイルド・ギフト メール・電話 050-3736-7447
皆様のご参加お待ちしております!
講師 吉野春江
吉野春江(よしのはるえ)心理カウンセラー
PDD,ADHDの息子を持つPDD,ADHDの当事者
発達障害の息子を育てた経験と当事者として、また辛い過去から得た智恵を元に
当事者やその保護者にアドバイスをするメンターとして活動。
現在、「発達障害は障碍ではない、共生できる社会を目指す」を理念に
NPO法人チャイルド・ギフトの代表理事をするかたわら
発達障害児支援アドバイザーとして放課後児童クラブ等でも活動中
放課後児童クラブへの発達障害児支援アドバイザーを増員希望のため各種勉強会を開催中。
3月11日(土)@第131回ドイツ語おしゃべりカフェ★
イベント詳細
第131回ドイツ語おしゃべりカフェ
***お茶をしながらドイツ語の勉強を***
ドイツ語おしゃべりカフェでは、
お茶をしながらリラックスしてドイツ語を学ぶ事が出来ます。
ドイツ語読みのポイント、発音等、基本を中心に
交通手段や地図の説明、建物の名前などをテーマに
楽しくおしゃべりしていきます!
はじめてドイツ語にふれる方でも楽しくご参加頂けますよ。
【ドイツ語おしゃべりカフェについて】
●形式:グループレッスン(10名まで)
●時間:100分
●料金:1回 ¥1,500(税込)
●その他:個別レッスンやドイツの音楽大学へ留学希望の方の相談会も受け付けています。
以下詳細となっております、ご参照ください。
◆主催:serendipitous space川口
◆講師:辻 亜香音 (国立ミュンスター音楽大学大学院に留学し、
ピアノ科マスターを取得、卒業
ドイツ語ヨーロッパ共通基準B2、
ドイツ語検定準1級所持。現在ピアノ講師
国内外各種コンサートにソロ、デュオ、伴奏でも活躍中)
◆開催日時:3月11日(土)
◆開催時刻:14:40-16:20
◆開催場所:serendipitous space 川口
◆場所詳細埼玉県川口市本町4-3-14小峰第一ビル5階
JR「川口駅」東口徒歩2分
◆場所:http://serendipitousspace.com/
◆参加費用:1500円
◆募集人数:10名様限定
◆持ち物:筆記用具、メモ帳
お申し込みはフェイスブックのイベントページに参加ボタンを押して頂くか
下記のメールアドレス、電話にご連絡ください。
serendipitousspace@gmail.com
070-6579-6112
最近のコメント